切りもちをつきたておもちみたいに食べる方法

ブログ書けません!
子育てと謝恩会幹事と家事と仕事の両立(4立?)出来るか!
そんな訳でノロノロブログですみません、むささび♀です。
今回は若干遅い感が漂いますが、切りもちの美味しい食べ方をご紹介します。
前は焼いたり、レンチンしたり色々試行錯誤してた私ですが今はご紹介している方法で食べてますよ。
おもちがお好きな方はお試しください。
目次
まずは熱湯準備しましょう
まずは丼などの器に熱湯を準備します。
アツアツの方が美味しいので、面倒でも是非熱湯を用意してくださいね。
切りもちをトースターかグリルで焼きます
我が家ではトースターで焼いてますが、コンロの魚焼きグリルでも大丈夫です。
どちらも機種によって火力が異なるので、面倒でもガッツリ見張っててください。
こんな感じできつね色になってぷくーっと膨らんだら焼き上がりです。
熱湯に入れてつきたておもちに変身
焼きたてのおもちを熱湯に入れます。
ぴちょびちょになりそうですが、この工程で焼いたサクサクがモチモチに変化してくれます。
しっかり水気を切れば大丈夫です。
ちなみに使い捨てできる割りばしを使うと洗い物が楽ですよ。(笑)
水気を切ったら好きな味で食べるだけ!
この日はきなこもちにしてあずきを添えました。
鉄板なこの組み合わせ。もちろん美味しく頂きました♪
あ、息子と食べたので1人でこの量じゃありませんよ。(;´Д`)
サクサクおもちが好きな方は焼いただけで、つきたておもちが好きならこの食べ方で是非食べてみてください。
↓多忙なのに仕事増えそうでスケジュールが鬼畜です♪( ;∀;)↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません